フォトギャラリー
よくあるお問合せ
クチコミ
お客様の声 手書き
予約確認・キャンセル
language
チャットでAIに質問
0855-65-2008
館内の施設
宿泊棟・客室
温泉
日帰り
料理・会食・軽食
観光案内
アクセス
宿泊予約
HOME
観光案内
観光案内
温泉津温泉街のご案内
石見神楽
石見銀山観光のご案内
出雲大社など、その他の近隣観光地のご案内
温泉津 ヘルスツーリズム
温泉津温泉街のご案内
温泉津温泉街並み
【外湯】 元湯温泉
輝雲荘から左へ40mのところにあります
入浴時間:午前6時~午後9時
洗髪される場合は別途料金が必要です。
温泉発見の由来は往古1300年以前、湯に浸かって傷口を治しているタヌキを
僧侶が見つけたのがはじまりであるといわれています。
白濁食の摂氏五十度前後の“含土類食塩泉”で、
浴槽は三つに区切られていて熱い湯・ぬるい湯・座り湯とあります。
飲泉のコップも置いてあり、飲用すると糖尿病、胃潰瘍、胸焼けなどに効果があります。
【外湯】 薬師湯温泉
輝雲荘から左へ15mのところにあります
入浴時間:午前8時~午後9時
日曜、祝日 午前6時~午後9時
洗髪される場合は別途料金が必要です。
明治五年(1872年)の浜田大地震の時に地殻変動で
大量に噴出し始めた温泉なので、『震湯』とも呼ばれています。
日本温泉協会から「オール5」の天然温泉認定書を取得しています。
源泉は、地下2~3mの大地からの自然湧出で、それに何も手を加えずに、そのまま湯舟に注ぎ込んでいます。
泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物です。
薬師湯HP
【温泉津温泉街】
①やきものの里
入館時間 9:00~17:00
創作体験、陶器展示・販売
温泉津やきものの里HP
②震湯カフェ・内蔵丞(くらのじょう)
白く洋風な外観でありながら、レトロ感満載のカフェ。
店内は、アンティークな調度品で揃えられ、
タイムスリップしたような錯覚を起こしてしまうかもしれません。
お食事・お飲み物・デザートが取り揃えられています。
営業時間:11:00~17:00(ラストオーダー16:30)
定 休 日 :木曜日(年末年始※要問合せ)
震湯カフェ内蔵丞(くらのじょう)
③cafe bar「路庵(ROAN)」
営業時間 18:00~24:00
(火曜カフェメニューのみ)
路往く人に懐かしさと優しい
時間、心の潤いをご提供するために生まれました
(有)小川商店・カフェバー路庵
Cafe&bar 路庵 Facebook
④平野花月堂
温泉饅頭、温泉せんべいの製造・販売
一枚一枚、手焼きの昔ながら温泉せんべいは、
パリッとした歯ごたえと、ほんのり甘い飽きの来ない味に焼きあがっています。
お土産に、大変喜ばれています。
しっとりとした皮の温泉饅頭は、上品な甘さの餡が絶品です。
⑤ゆうゆう館(大田市観光協会 温泉津支部)
町家風の土蔵造りの建物は、古き町並みに溶け込んでいます。
1階:休憩室・町の案内資料、特産品、温泉津の歴史
2階:歴史資料室(温泉津温泉の歴史の豊かさを紹介する小品コレクションなど)
石見銀山の銀の積出港として栄えた港町・温泉津。
その昔、大きな北前船で銀を運んだ情景を思い描きながら見るのも楽しいかも。
沖泊地区には、船の係留のための『鼻ぐり岩』が、今も残っています。
(自然の岩盤をくり抜いて造られた岩の形が、牛の鼻輪の通し穴に似ていたので)
温泉むすめ「温泉津佐間」のグッズも販売されています。
温泉津の小浜地区には、北前船がデザインされたマンホールがあちこちに設置されています。
⑥龍御前神社(たつのごぜんじんじゃ)
「龍御前神社」の創建は1532年(天文元年)と伝えられています。
神社の裏の山に龍の顔に見える岩があります。
天然の巨大岩で、口の開いた龍に見えることから、龍岩(たついわ)と呼ばれています。
ここから眺める景色は、温泉津の甍と海が一望できます。
石見銀山の華やかな頃、
頻繁に温泉津港に出入りした北前船の守り神として信仰を集めたそうです。
ここは、夜神楽の会場となっており、
石見神楽の本来の神社での神楽奉納をお楽しみいただけます。
夜神楽公演(毎週土曜日)
【お食事処のご案内】
各お食事処は、左記の位置にございます。
①震湯カフェ内蔵丞(くらのじょう)
営業時間:11:00~17:00(ラストオーダー16:30)
定休日:木曜日(年末年始 ※要問合せ)
電話番号:0855-65-4126
アンティークな調度品の数々は、見ごたえ充分です
そんな重厚な雰囲気の中で、お食事をお楽しみいただけます
震湯カフェ内蔵丞(薬師湯横)
②輝雲荘
営業時間 11:30~13:30(ドリンクは終日営業)
定休日 月一回の定休日あり
旅館のラウンジを一般に開放しています。
旅館のお部屋を使った会食もしております。(※要予約)
~昼食メニュー~
海鮮丼 1,400円
あなご丼 1,400円
焼魚定食 1,500円
うどん 620円
~ドリンクメニュー~
コーヒー 350円 ジュース類 250円
カキ氷 300円 ソフトアイス 300円
生ビール 550円 チューハイ 400円
寛ぎの宿 輝雲荘
③路庵
営業時間 18:00~24:00(ラストオーダー23:00)
定休日 毎週火曜日、隔週水曜日
☎ 0855-65-2777
路往く人に懐かしさと優しい時間、心の潤いをご提供
築100年の町屋を「伝統と現代の融合」というテーマで大改修
※「路庵」で提供するお水は、開春の製造元・若林酒造で酒造りに使用される温泉津「高瀬の天然岩清水」を使用。
Cafe&bar 路庵 Facebook
④ふれあい館
2019年4月20日から再OPENしました。
国道九号線沿い、温泉津の町の入り口にあります。
日替わり定食、ランチメニューをお楽しみください。
※ランチ時間帯のみの営業です。
営業時間 11:00~14:00(13:30ラストオーダー)
定休日 火曜日 (※その他、臨時休業する場合あり)
【鉄ぱんパンケーキとコーヒーの店】
13:30~16:00 (ラストオーダー15:00)
※火曜定休 (臨時休業日にもご注意ください)
温泉津ふれあい館Facebook
石見神楽
八岐大蛇
夜神楽公演(温泉津)
本来の奉納神楽の雰囲気をお楽しみいただけるように、
神社(龍御前神社)にて、毎週土曜の夜に舞われます。
(※不定期に特別公演・追加公演も予定されています)
地元の社中を中心に、石見地方の神楽社中が交代で奉納いたします。
拝観時間 20:00~21:00(年5回奉納神楽 18:00~22:00)
拝観料金 2000円(※お子様も1席料金となります)
◆完全予約制、全席指定 (定員 50名)
◆予約 TEL 0855-65-2998 (担当:金崎)
温泉津めぐり 夜神楽ページ
石見神楽 近隣公演スケジュール
島根県西部での石見神楽公演
各地域ごとに、会場を変え、地元の神楽社中 他が舞います。
豪華な衣装で舞う勇壮な石見神楽をお楽しみください。
なつかしの国石見・石見神楽ページ
石見地方全域・石見神楽スケジュール
IWAMI KAGURA (English)
石見銀山観光のご案内
2007年7月、石見銀山遺跡は世界遺産に登録されました。
登録対象は、銀鉱山跡と鉱山町、石見銀山街道、港と港町で広範にわたり、
温泉津の温泉街も対象となっています。
銀山遺跡の中心となる大森町へは、車で30分くらいで行けます。
また、銀山遺跡の魅力についてはこちらをご参照ください。
しまね観光ナビ「石見銀山の魅力徹底ガイド」
石見銀山通信
石見銀山世界遺産センター
自家用車
【温泉津】→約16km、約25~30分→【石見銀山】
道案内
1、温泉津温泉から国道九号線に出て、松江・出雲方面に向います。
2、九号線を約10分程走り、仁摩サンドミュージアムの先にある仁万交差点を右折し県道31号線に入ります。
3、約5分ほど走ると、トンネルがあり、トンネルを抜けて、右に入る道を行くと、代官所前に出ます。突きあたりを右折し、2分で「石見銀山駐車場」へ到着。
4、石見銀山駐車場に「世界遺産センター」があり、石見銀山がなぜ世界遺産なのか、よく解説されております。
世界遺産センター
大きな地図で見る
温泉津タクシーは、JR温泉津駅の駅前です
タクシー
【温泉津】→約25分→【石見銀山】
・タクシーをご利用のお客様は、フロントか仲居にお申し付け下さいませ。
・輝雲荘から約25分で石見銀山に到着します。
温泉津タクシー:0855-65-2200
福光タクシー :0855-65-2368
温泉津タクシーHP
汽車
【温泉津】→約15分→【仁万駅】→【タクシー】約10分→【石見銀山】
【温泉津】→約15分→【仁万駅】→【バス】約15分→【石見銀山】
<特急>8:13→8:21
<普通>9:57→10:10
<バス>8:30→8:45、10:30→10:45
汽車(快速)
【温泉津】→約30分→【大田駅】→【タクシー】約15分→【石見銀山】
【温泉津】→約30分→【大田駅】→【バス】約25分→【石見銀山】
<快速>9:09→9:28
<バス>9:32→9:58
汽車&バスorタクシー
備考
・汽車を利用される場合は、仁万駅(温泉津から約15分)か大田市駅(温泉津から約30分)で降ります。
・駅を降りられてからは、バスかタクシーのご利用となります。
・バスをご利用の方は、駅前のバスをご利用下さい。
・石見銀山内を移動する手段としては、歩きかバスとなります。
・タクシーをご利用のお客様は、駅前のタクシーをご利用下さい。
仁万駅:仁万タクシー 0854-88-2046
大田市駅:第一交通 0854-82-0660 日本交通 0854-82-0456
注意点
・汽車、バスの運行本数は、大変少ないです。
・汽車、バスをご利用の際は、計画を充分立ててから行動するようにお願いします。
・温泉津温泉から、銀山までの汽車&バスの運行時刻表を御入用のお客様は、フロントにお申し付け下さい。
・大田市駅から石見銀山へのバスの時刻表とバスマップ。
・石見銀山内のバスの時刻表はこちらを参照下さい。
観光タクシー
・観光タクシーをご利用のお客様は、フロントか仲居にお申し付け下さいませ。
・観光タクシーは、市内観光についても承っております。
温泉津タクシー:0855-65-2200
温泉津タクシーHP
観光ガイド
石見銀山がなぜ世界遺産なのかは、やはりガイドさんに案内してもらわないとわかりません。
お時間があれば、無料または有料の観光ガイドさんをご利用下さい。
龍源寺間歩まで、個人で森林浴を楽しみながら、歩くのもいいですね。
また、足の悪いお客様は、ぎんざんカートもご利用ください。(※有料)
詳しい観光ガイドについては、石見銀山 ガイドの会へ
ぎんざんカート詳細(大田市観光協会HP)
ぎんさんカートFacebook
出雲大社など、その他の近隣観光地のご案内
縁結びの神様として名高く、神話のふるさと出雲を象徴する出雲大社
出雲大社 いずもたいしゃ
輝雲荘からは、車で約1時間
公共交通機関で、約1時間30分~2時間
【住所】 出雲市大社町杵築東195
【問合】 電話 0853-53-3100
【営業時間】 参拝可能時間 6:00~20:00
御 守 所 6:00~20:00
※16:30より警備の都合上、十九社から北側へは行けなくなります。
【定休日】 年中無休
出雲大社 公式
出雲大社(出雲市観光協会)
出雲大社周辺観光ガイド(まっぷる)
福光石採石場(石切り場)の見学
【見学時間】
9:00~16:30のうちで、30~60分程度
【料金】
1~6名:3,000円
7名以上大人1人:500円(中学生400円、小学生300円)、幼児無料
前日までに要予約 0855-65-2998(事務局)
約4000年前、埋没された巨木
三瓶小豆原埋没林公園
約4000年前の三瓶山の火山活動によって、地中に埋もれた太古の森。
長い幹を残したまま直立している巨木は圧巻です。
開園時間:午前9時~午後5時 (最終入場は、4時30分)
休園日:12月第1月曜日から金曜日までの5日間
年末年始(12月26日~1月1日)
料金: 大人:300円 小中高生:100円
三瓶小豆原埋没林公園HP
三瓶自然館サヒメル
(※改修工事により2020年4月中旬まで閉館中)
島根県立三瓶自然館サヒメルは、島根県にある自然史系博物館です。
プラネタリウム、ドーム映像を毎日上映。
天文台も備え、土曜夜は天体観測会を開催されています。
マスコットキャラクターの「テンピー」が、かわいい♪
島根県立三瓶自然館サヒメル
テンピー(公式ツイッター)
国立公園 三瓶山(さんべさん)
島根県の三瓶山は、鳥取県の大山(だいせん)とともに中国地方を代表する火山です。
三瓶エリア観光ナビ
三瓶山 北の原キャンプ場
石見銀山
島根県大田市の石見銀山遺跡は2007年に世界遺産登録されました。
石見銀山世界遺産センター
石見銀山通信
世界遺産・石見銀山遺跡(島根県)
仁摩サンドミュージアム
島根は神様の集う場所、二人の想いが叶うようにと恋人たちもたくさん訪れています。
毎年、12月31日から1月1日にかけて「時の祭典」が開かれ、
年男年女による一年計砂時計の反転で、新たな砂時計の1年が刻まれます。
少女漫画「砂時計」の舞台となり、ドラマ・映画でも有名になりました。
ガラス工芸の体験もできます。
ミュージアムショップでは、砂時計関係の商品が多数販売されています。
仁摩サンドミュージアム
天然記念物に登録された鳴き砂の海岸「琴が浜」
琴ヶ浜海岸
村人に助けられたお礼に、毎日琴を奏でていた平家の姫が亡くなってから、
砂浜が琴の音のように鳴くようになったと言われています。
琴が浜(大田市観光協会)
遠浅の海水浴場
福光海岸
遠浅の海岸で夏には海水浴客でにぎわいます。サーフィンが出来ます。
毎年、海神楽の会場となり、海をバックに舞う石見神楽は幻想的です。
沖の蛇島は、県の天然記念物に指定されており、ウミネコ繁殖地として有名です。
沖の蛇島
しまね海洋館アクアス
こちらの白イルカの「幸せのバブルリング」は、CMで有名になりました。
真下からペンギンの泳ぎが見られる場所では、
まるで空を飛んでいるかのようなペンギンの姿に出会えます。
冬季限定ペンギンパレードでは、オウサマペンギンと一緒にお散歩が出来ます。
海底トンネルで優雅に泳ぐ巨大なエイやサメの姿は圧巻です。
400種10,000点、中四国地方で最大級の水族館をお楽しみください。
しまね海洋館・アクアス
温泉津 ヘルスツーリズム
ウォーキング
【おはようウォーキング】
毎週日曜日 午前6時50分から8時
自由参加(無料)
【健康ウォーキング】
月1回開催
午前9時集合
9時半~14時頃まで
参加費3,000円
お申込み・お問合せ
温泉津ヘルスツーリズム協議会
TEL 0855-65-2998